これはみす老人会アドベントカレンダー2024の何日目か(??)の記事です.
初カキコ…ども…
俺みたいな就活と仕事から逃げるためにD進する腐れ野郎,他に,いますかっていねーか,はは
(以下略)
はい,気づいたらD進して大学に身を売っていたみゅーです.
ついこの前,フルボッコにされた査読が返ってきてメンタルが死んでます.HELP!
ちなみに導入のネタは最近流れてきたこれです.
逃げてしまって誠に申し訳ございませんでした.謹んでお詫び申し上げます.
https://x.com/kxcpk__/status/1865324269007176191
東京で運転するのは怖いめぅ…
たぶん初めて書きますが,車ネタです.
(むさしんさんのを見てから思いついたなんて言えない…)
20歳で免許取得してかれこれ4年になるんですが,今年に入るまで都内では全く運転をしたことがありませんでした.
「東京の道路こえー」って先入観があったので,車が必要な用事があっても運転は断ってたんですよね (小心者が…).
春先に研究室の後輩にドライブ旅行に誘われて,運転要員が1人体調不良で欠けたのが事の始まりでした.自分を抜かすと残った運転要員が
- 乗り慣れてて全然大丈夫なやつ
- 乗れはするけど普段の行動からちょっと怪しいやつ()
- 免許とりたてホヤホヤ🔰
(中国でとんでもスピード違反して剥奪中の留学生 運転自体は上手いらしい)
とほぼ1人に任せるとかいう絶望的な状態.仕方ないので意を決して運転することにしました.
それ以来「案外イケるな〜」と味をしめ,ちょくちょく都内でも運転するようになりました.引っ越しで役に立ったのは結構タイミング的にもよかった.
ただ道路事情とかが地元と全然違くて,面食らったのも事実.いろいろツッコミどころもあったので,ここらで書いとこうと思います.
ちなみに運転歴ですが…
地元(新潟)がバリバリの車社会なので,運転自体は帰省の度にしてました.
バイパスで 無料で合法(ほんまか?) で高速並に飛ばせるので最高です()
まあある程度慣れてんなら何をチキってたんだって話なんですけどね.なんか乗り気がしなかったんですよ,そもそも借りないと車自体ないですし.
カーナビが役に立たない…
東京の道路事情なんもわからん…なので,唯一頼れるのは車載ナビとGoogle先生です.
とりあえず言われた通りに走っとけばなんとかなるやろ…と思っていたのが甘かった.
車線の複雑さと交通量の多さが相まって,車線変更失敗して何度か遠回りさせられました.
多すぎる立体交差
車に乗るまでもなく,高架とか下に潜ってる道路多いな〜とは思ってたんですが,いざ走ってみると「また?」ってなるくらいに遭遇して笑いました.
そして交差があるときは適当なタイミングで車線を変えて交差を避けておかないと,左折したいときに困ってしまうんですが… 適当に流してたらこうなりました.
「どの交差のとこで曲がるんだっけ?」
あまりに多すぎて,何個目のとこなのかわすれてしまいました.アホでした.
右左折の案内はそれなりに接近してからなので,その時にはもう遅いんですよね.
Google先生はそんなに使ってないのでわかりませんが,車載ナビはだいたい走行車線リストを出せるのでちゃんと確認しましょうね?(戒め)
右折レーンくん…どこ…
1つ学習して,ちゃんと走行レーンを確認するようにしました.でもまだ穴がありました.
新宿の大ガードを東向きに走っていたときのこと.潜ったすぐ先で右折しなきゃで,通りながら右折レーンを探してたんですが…
「直進と左折しかないんだが?」
しょうがないので,1ブロック先まで行って迂回しました.
あとでマップを拡大して見てみたら,ガードの手前で物理的に車線が分断されてました.知らんがなそんなん.(こんなにガッツリ分かれてんなら分岐として案内してくれませんか… カーナビさん…)
言い訳させてもらうと,手前から曲ってきたばかりだったのが尚更で,この赤丸のところで分岐してるのに気づけませんでした.
まあ結論を言うと,知らんところは先に下調べしとけってことですね.肝に命じましょう.
首都高,そこまでビビるほどではなかった
正直都内で一番ビビってたのは首都高です.狭い上に交通量がバカというイメージしかなかったので,最初は基本的に避けるルートを組んでました.(あと夜はルーレット族みたいなのが爆走してそうで嫌だ)
まあ食わず嫌いもよくないか…ってことで,10月に54代の一部を攫ってドライブに行ったときに乗ってみました.
感想としては,金とられてちょっと窮屈になった新潟バイパスといった感じ.まあ場所とそのときの状況によるとは思いますが.
…何に例えてんだよって話ですよね.
急にローカルの話をされてもあれだと思うんで,ここで新潟市のバイパスの話でもしておきます.
新潟市内には高速道路が北陸自動車道・日本海東北自動車道・磐越自動車道と3つ通ってますが,それらと並走・接続する形でバイパス網も発達してます.都市高速みたいなのがない代わりに,バイパスが交通の中枢になってます.
特徴の1つが交通量の多さで,いつだったかは忘れましたが,一般道で全国2位を記録したほどです.それもあってか道路としてのスペックも高く,適当な地方高速なんかより全然良い道路をしてます.車線は片側2〜3車線で,ほとんどの区間が信号なしの高架,制限速度はベース70km/h,自動車専用区間で80km/hと,ほぼ高速みたいなものです.
速度に関しては首都高みたいなもんで,流れに合わせるので90〜100に行くことも
ひと続きの高架区間で最長40kmくらいあるので,雑に走りたいときに端まで行けばそこそこ満足できたりします().
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E9%81%93%E8%B7%AF
これは自動車専用区間の標識が緑になるため,接続している高速道と一瞬困惑するという罠
会津若松と村上に関しては行き先表示でも被っているという…
改めてみるとちょっと面白いなこれ
で,結局何が言いたかったかというと,右出口・右合流とか,ぐるぐる大橋JCTみたいな狭い土地に入れこんだための道路の特徴を除けば,地元の道とそんな変わらんかも,ということでした.身構えることもなかった.
とはいえ知らん道だったのは確かなので,学習してしっかり下調べしておいたのが効きました.
L○○P,お前だけは絶対に許さん
本当に疑問なんですが,なんでこんな乗り物が免許なしで認可されてんですかね…
普段よく乗る人が見ていたら申し訳ないんですが,死ぬほどヘイトがあるのでご容赦ください.
形状からしてまあ不安定なはずで,だいたいフラフラしながら走ってるわけで.巻き込んでしまいそうで本当に怖いです.自転車ですら気を使うのに.
今でも道幅の狭い市街地では横を通るのをあきらめて,消えるか道幅が広くなるまで極力耐えてます.普通に怖すぎるし,万が一接触しようものなら責任問われるとかやってられないですよ.
車だけじゃなくて,歩行者からみてもかなりヤバい.何食わぬ顔で横断歩道につっこんでくる輩は何を考えてるのか正気を疑います.道交法印刷して食わせてやろうか?
そして何食わぬ顔で2人乗りはするし,挙句の果てに飲んで終電逃がしたときの帰宅手段にする奴もいる…オシマイです.
一応「6kmモード」ってのがあって,このモードなら「特例特定小型原動機付自転車」扱いで歩道が通れます.ただこのモードになっているかが分かりにくい (ハンドル横のランプが点滅する.ただそもそもランプ自体が見にくい色.要改善) 上に,搭載されてるのは一部機種で全台ではないのが余計に厄介な自体を招いていると思います.せめて全部につけろよ.
少なくとも免許不要なのはやめて欲しいですね.交通ルール守ってないやつが多すぎるんですよ.この前なんて堂々と車道逆走してるアホがいて目を疑いましたよ,ほんと.
そもそも,ほとんどのL○○Pのナンバープレートが曲ってるのが物語っている.綺麗なプレート見たことがない.
数日前にこんなのがでてました.
3日までに時事通信の取材に応じた大手シェアリング事業者「L○○p」(東京)の○○○○社長は「一部の利用者が何度も違反を繰り返している」と指摘。
…
その上で「おもちゃなのか、自転車と近いのか、車と同じなのか。新しく出てきたものだからみんなルールが分かっていない。車両だと意識すれば飲酒は絶対しないし、速いスピードで歩道に乗り上げることもない」と持論を述べた。https://news.yahoo.co.jp/articles/35391c67ada0de3c9b81e15b478073ff40e8c091
は?
自ら手軽さみたいなのをウリにしてた癖になんだこれ.
しかも自転車ですらルールなんて知れわたってない世の中,こうなるのは前から自明だったでしょう.何が新しいからわかってないだよ,ふざけんな.
というかまずお前らが設置場所とかちゃんと管理してルール守れよ.
利権だか天下りだかなんだか知らんが早いとこなくなってくれ
とまあ個人的な思想は置いといて,これは割と社会問題だと思うんですが,なんか真剣に考えられてる気がしないんですよね (失礼).存続するなら本当にしっかりして欲しいもんです.
研究室のあるGCSの前でいつも警察がネズミ捕りをしてるんですが,性格が悪いのでL○○Pが捕まってるのを見ると「ざまぁ!ww」と思ってます.
2024最高の瞬間
警察「ちょっとお姉さん! それで歩道走ったらダメですよ!」
L○○P乗り「え?! ダメなんですか??」
警察「当たり前だよ! それ6kmモード付いてないでしょ!」違反切符カキカキ
近くにいた漏れ「クッソwwww」
笑ってる場合ではない.この程度の認識のがコロコロいるのはほんと大問題.
おしまい
しょうもない愚痴に付きあわせてしまいすみませんでした.反省はしてません.
え?最後のL○○Pの悪口言いたかっただけじゃないのかって?
イ…イヤ… ソンナコトナイヨ…?
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
余談
幼少時代の異常な車好きがここ数年でぶりかえしてきてしまい,この時代にAT限の解除をとろうとしています.何をおっぱじめる気なんでしょうかね…(他人事)
ガキの頃なんてみんな車は好きだとおもうんですが,今考えると自分の車好きはちょっと変だったんですよね.ディーラーについていってはカタログをもらってきて,それをボロくなるまで読みまくるという…
とにかく機械とかメカっぽいものが大好きだったので,電装品とかエンジンのところとか死ぬほど見てた記憶があります.
しかもそれ,幼稚園の頃かららしいんですよ (親曰く,幼稚園に持ち込んでたとか… えぇ…).漢字とか読めたんかお前??
余談2
実家では車を2台所有してるんですが,片方は15年落ち30系プリウスで,御年80の祖父が乗ってます.ミサイルにだけはならないでくれと日々祈っています.
もう一台は母親のですが,10年落ちなのでそろそろ買いかえるらしいです.ふと思い立って見積もりを見せてもらったら,ディーラーはよく説明もせずデフォルトで残クレを出してきてて笑ってしまった.「月々安く乗れますよ〜」とは言ってたらしいが,デメリットに関してはほとんど説明されてなかったらしい.アコギな商売してんなおい.